2011年3月6日日曜日

WGAによりリソース不足に陥った件

わが社のマシンはほとんどすべてWindows XP Professionalである。ADは2008SVであるが、いまだWindows 7に対して未調整…というかかなり深刻な障害があり、例えばログオンに一時間以上かかったり、ポリシーが適用されるとマシンの速度が遅くなったり、ファイルサーバーの閲覧に時間がかかったりでどうしようもない。検証は常に行ってはいるのだが、ログオンに一時間かかるのではちっとも作業は進まない。3回サーバーの設定を変更して、そのたびにクライアントを3回再起動すれば午前中が終わってしまう(笑)。
ということで当面XPに固執するわけだが、そのXPも安定的に稼働しているとは言い難い。わが社のADのポリシーは、職員クライアントに対しては移動プロファイル+フォルダリダイレクトであるが、平成22年の3月くらいからであろうか、一週間に2-3台くらいの規模でログオンできなくなったり、フォルダリダイレクトのフォルダが見られなくなったり、という障害が発生していた。そのたびにプロファイルを初期化して回避していたのだが、昨年12月中旬ころから数が増え始めいよいよ大規模障害になる予感が漂ってきた。しかも対象機は2006-2008年に導入されたF社マシンに限定されている。

ふとイベントログを除くと、頻繁にWGAが記載されている。WGAはWindows Updateにより勝手にMicrosoftから送られ、一般ユーザでは実施できない。あくまで管理者でないとWGAは答えることができないのでプロセスは残ったままとなるのだが(たぶん)、このときのWGAは答えないとそのプロセスに加え、もう一つのプロセスを発生する仕組みになっていた(らしい)。で、それにも答えないとまた一つ、それにも答えないとまた一つ、どんどんとプロセスを作りやがった(らしい)。
で、結果的にどうなったか。リソース不足となり、わが社のマシンでは、ネットワークボードにまず影響が出た。ネットワークがハングって、フォルダリダイレクトにより提供されていたデスクトップがアイコンが出ないまま表示されたり、当然ファイルサーバも使用できなくなった。対象機を使用している職員は仕事できなくなってしまった。

わが社の精鋭部隊のこの案件にとった対策は、①管理者になってWGAを実施すること。 ②NAV(アンチウィルス)をSEPへバージョンアップ ③ホームページでWGAを再度かける ④Winows XP SP2をSP3にすること
であった。それ以来この障害は回避することができた。

対象機は300台ほどあったのだが、130台上記の対応をとった後、WGAのサイトが消滅しHPでWGAをかけられなくなってしまった。また、その後WGAやアップデート等上記の対応をとらなかったPCについては障害が一切発生しなくなってしまったところを見ると今回の件はMicrosoftによって仕組まれた、のは明らかである。WGAのページを隠すことによりMicrosoftは証拠隠滅を図ったのである。

正規のユーザかどうかチェックを行うために、正規のユーザに損失を与える、ということをどう思いますか。Microsoftさん。不法行為ですよ。
                   TN07Tで復活したWGAをかけてみた

2011年3月1日火曜日

花粉症

30代になったころ、静岡に転居したのであるがちょうど機を同じくして花粉症が勃発した。最初は年に何回か朝の通勤電車で鼻水の止まらない日があったり、くしゃみが出そうで出ない→かなり苦しいことがあった。で、耐えられなくなり、数年後病院へ行き問診だけで花粉症の診断を受け薬をいただいた。しかし私の場合薬は効かない。いや、効かないくらいひどかったのである。
大変だった。2月から5月連休までは口を閉じて寝られない。そんな日が続いた。
実は、今も花粉症であるが、朝鼻水とくしゃみが数回出るだけで日中はほとんど症状は出ない。これは、体質改善の効果があったのかな、と思っている。よくヨーグルトを食べることで粘膜を保護する方法を聞くが(あるあるでやってたよな)、私の場合は社員食堂でどんぶり一杯の野菜を食べることで結果的に軽減したらしい。もともとはコレステロールの抑制に始めたことであるが、コレステロールもそれなりに落ち気をよくして3年続けてみたら、そういえば俺花粉症だったよな、という感じである。確かに、データを見ると昨年、一昨年と桁違いに花粉の量は少なく野菜作戦の効果はわからなかったが、今年は計測値振り切れ状態の時間帯があるなどかなりひどいらしい。しかし、私はくしゃみ程度で済んでいることを考えると効果は絶大である。食べる野菜の量も半端ない…。(花粉の量が少なくても私の花粉症はひどかった。)
結局体の質を植物に近づけることによって、花粉に対し攻撃をしない、と言い聞かせている、という状態なのか…。ヨーグルトは対症療法だけど、これは…。

静岡は花粉が多い。これは公害だ。間違いなく大気汚染である。国に公害対策諸法の発動を要求する
って言っても木を切るしかないか。

2011年2月27日日曜日

広告

久しぶりに、電脳売王の広告を見た。
『消去されたROM内のWindowsXPのデータ復活に成功された事例もあり…』
って、このブログのことなんだろうか。
面白いマシンであることは認めるけどね。

2011年2月22日火曜日

【再挑戦】KOHJINSHAお得意のリカバリ領域

再挑戦してみた。
Microsoftが言うには、レジストリいじくれとか、パラレルインストールしろ、とか一般庶民にはまったく意味のわからないことで解決しろと書いてある。理解しようにもあの下品な(笑)文章では理解できない。
で、もしかしたら、ディスク先頭領域にまずXPをインストールして、Sysprepすればなんかうまくいくような気がしたので、やってみた。一言で言えば簡単であるが、この場合、多種多様の工程を踏まなければならない。
① ディスクを全く空にして、XPをインストールする。今回使ったのは、Windows XP Professional。
② インストールが終わったら、念のためドライバとか壁紙とかをCドライブにコピーしておく(工人舎さんはそうやっています)。
③ Administratorにて、FlashやAdobe Readerなどをインストール。
④ Administratorにて、Ownerというユーザーを管理者にて作成しておく。
⑤ ログオフして、Ownerにてログイン。画面、スクリーンセーバー、IEのホームページなどを設定しておく。で、Administratorのプロファイルを削除(あまり意味はないですが、多少容量を減らすため)。
⑥ 再度ログオフ、Administratorにてログイン。
⑦ 隠しファイルとか見えるようにしておいて、システムのプロパティ→詳細設定→ユーザプロファイルの『設定』→『Owner』を反転させてコピー先をDefault Userを選択し、権限はEveryoneとして、コピーを実行する。
⑧ コピー後のDefault Userは隠し属性が消えるので、一番上の階層のみ、隠し属性をつけてやる。
⑨ 『Owner』ユーザーを削除。プロファイルも削除(HomeではSysprepの過程で自動的に削除されますが私のProfessionalでは消えません…)。
⑩ CドライブのルートにSysprepというフォルダを作成し、ここにDeployの解凍ファイルを置いてやる。Deployというのはメーカー製のPCでC:\SUPPORT\TOOLS\DEPLOY.CABなんかによく置かれています。
⑪ で、Sysprepを実行し、『再シール』を行います。Sysprepフォルダは次回起動時に自動的に削除されます。

Sysprepを行うと、自動的に電源が切れるが、ここで、GHOSTのパーティションイメージをとり、ファイル名を『SYSTEM.GHO』としておく。

生成したSYSTEM.GHOは、前もって作成しておいた、SX3のリカバリ領域+ディスク全体のGHOSTイメージの中に突っ込んでやる。具体的には、GHOSTエクスプローラを使用して、ファイルの配置が済んだら『コンパイル』を行っておく。

で、やっとここでSA5に戻してやる。いい具合にイメージ展開が済み、起動時にF8を押してPE及びKOHJINSHAのリカバリメニューを登場させリカバリしてみた。ここでも成功。よし、いい調子だ。XPを起動させるぞ、しばらくたったときの画面がこれ。
やっぱりうまくいかない。ちなみに、遅いSA5なので、ここまでの所要時間は13時間…。
また、負けた…。

2011年2月19日土曜日

消費税上げ必要…経済3団体と連合

政府は消費税上げに対し世論を背景にしようとしている。重ねて言うが税収が足りないから、消費税を上げる、ということであれば、実は本末転倒の理論である。消費税を上げた分、消費性向は減少し在庫は増え所得は減るのである。この記事では、経済三団体と連合が賛成したようであるが経済学的な観点はまったくなく、付け焼刃的な政策である。
それに、増税論議を経済団体や労組とやること自体支離滅裂である。消費税は産業界のみならず市場経済メカニズムを疲弊させる。かえって産業界が反対する法人税の増税では消費に影響を与えない。高い消費性向の中で最後に所得税、法人税をとるので。このことに産業界は気づかないのか。

工人舎のリカバリ領域

工人舎のリカバリ領域(PE)をディスク先頭部分に残したまま、2番目のパーティションにXpをクリーンインストールし、Sysprep を実行して再起動すると、『システムのインストールが完全ではありません』 が表示されて以降SETUPが継続できなくなる現象が発生する。あくまで趣味の世界で不思議だと思っていたが、こういうことらしい。

http://support.microsoft.com/kb/320279/ja

Puppy Linux の無線LAN

久しぶりに悩んだ。そんなことってあるのか。いや、一昔前ならあったけど。
WEPは文字列でなく、16進だったなんて(笑)。頭の体操になっちまった。