2022年10月25日火曜日

JASRAC訴訟について

本来的にこのブログは経済ネタとか政治ネタが多いが、珍しく法律ネタをやってみたい。

JASRACという団体がある。なんで、か、わからないが私はこの団体が嫌いである。と言っても、どこか敬遠したいイメージ、程度だが。


理由としては、幼稚園児の頃買ってもらったレコードに『権利者の許諾なく』と訳のわからないことを書いていた、ということがそもそもの原因だったように思う。親父に、これってどういう意味?って聞いていたのを、昨日のような風景とともに思い出す。あれはもう半世紀前の風景なんだな…。


その後、そのわけのわからない団体は、私が音楽をやっていた頃に聴きも来ないのに、私の所属団体に『権利使用料』を請求していた覚えがある。まあ、私自身にはなんの請求もなかったが。


思うに、演奏はマネから始まる。確かに今回の裁判のように音楽教室で『権利』を主張するのはわかるし、今まで勝訴してきたのも当然の権利の主張として理解はするが、アマチュアのマネから金を取るのはいかがなものか。音楽教室では楽譜の入手から金を取っているので、練習に対して金を取るのは『二重取り』にもなってしまう。


まあ、今回のJASRAC の訴訟提起は将来の『権利者』にも心象は良くないだろうと思われる。音楽文化の健全な発達という意味では、最高裁の判決は支持できるものである。どんどん練習して、というメッセージがそこにはある。

できれば、音楽教室の権利料はかかるんだけどJASRACが実は負担します!っという考え方をJASRACがしてくれれば、音楽業界もJASRACも権利者も国民も納得した。今回は、先生の演奏のみかかるという判断だし、最高裁もそこは踏み込まねえよっと言うことだし、文句言えないのだが、正直なところ、JASRACに対しては「お手柔らかに」とみんな思っただろう。


さらに、著作権物の使用はフリーとし、配布から金を取るような考えの著作権者が今後登場するような気がする。JASRACは今後新しい著作権のかたちを研究していかないといけないんだろうな、とも思った。


2022年10月12日水曜日

熱海の盛土について

熱海市の市議会百条委員会の究明により、マスコミから伝わることと言えば、何故このような事態になったのか、という議論よりも、県と市で責任のなすり合いをしている、という図式に置き換えられてしまい、どれだけ真実を知りたい人に伝えられているか、非常に残念に思うところである。

被害を受けた方々も、そのあたりは理解しがたいものらしく、静岡県、熱海市を同時に訴えている。そもそも、規制行政の分野で、どれだけ行政は責任を取れるのかという疑問がある。民事上は管理者、施行者及び管理者が負うべき、というスタンスがあるが、規制の分野でどれだけ行政は責任を負えるのだろうか。今後の法律的議論は注視すべきものになる。 

もし、条例上過失がある、と判断するなら、国が立法化を怠った経緯がある、とも言われかねない。静岡県から言えば、国がやらないから仕方なく条例化しました、国が不作為です、という抗弁の可能性がある。また、熱海市は県切土条例の脆弱さを訴え、県の条例化の責任や指導監督の欠陥を指摘するだろう。

ただこの件については、熱海市側の技術者はこりゃ県だ、という。かたや県側の事務経験者は、なぜ措置命令を見送ったのか、と熱海市を責める。そもそも県条例の権限が弱すぎて、命令などできるのかという原始的議論から始まってしまう恐れもあるが、権限が弱くても措置命令の事実を書面に残しておけば、証拠づくりには役に立ったかもしれない。

ただ、私は盛土規制の議論から始めてしまうのは、この拙論では方向性が違う、としている。なぜなら、5条森林1haを超える違反行為があったのに、違反部分の緑化復元を指導したのみで、その結果1haを割り込んだから開発行為にはあたらない、と理解し難い判断を一方的に行い、あとは小規模林地開発と県切土条例の移譲先である熱海市に押し付け、このような事態を招いたように見えるからだ。ここで、森林法の申請許可が適用になっていれば県の切土条例は適用除外となった。ここで議論されること自体が無意味なこととなる。その結果、どこが一番やらかしていたか、ということを分析すると、『森林法』の運用が一番わかりやすいし、攻めやすいのではないか。

ローカルな切土条例を市に移譲したとして、その違反や刑事的な告発についても、市に移譲しているのだろうか。司法は市レベルの告発を是としているが、これは移譲事務に含まれない(あくまで私の推測である)ので、条例制定元の県にあるのでは、と私は思っている。なぜなら、違反のあった時点、未申請の行為自体が、移譲事務一覧に『書いていない』(これもあくまで私の推測である)のでから、というのもあるが、移譲事務は違反を前提としていないから、ということに尽きるのでは、と思う。移譲事務は当初、窓口業務だけ、という考え方だったのが、盛土については違反が頻発する中で市町が対応をなし崩し的に違反対応を行わざるを得なくなった。そんな状況ではなかったか。

県は面積が判然とせず、判断できなかったとも言っているが、森林法の立場から言えば伐根や行為の面積で十分判断できたはず、である。しかも、指導している事実がある。盛土は行為面積であるので、考え方に差があるのは当然であるが、県発表の時系列表からすれば、行為面積自体が1ha超えを認識していた。その中で、森林法は逃げ、盛土、しかも県が対応を丸投げした市で受けざるを得なかった。そうなると、熱海市は不十分な切土条例で精一杯の対応をさせられて、根拠が不十分なまま切土条例での措置命令を検討しその結果、措置命令が発出できなかった、と考えることもできる。もっと言えば、条例管轄元の県土木部門の応援も十分になかっただろう。基本的に切土条例は許可制でなく届出だけでOKだった。設計や施工に問題が発生した場合、勧告した後に問題になっている『措置命令』を発することができたが、これができなかった、ということはどういうことか。一つとして、権限移譲の範囲外だった、と理解できなくもない。例えば、1ha以上の森林法開発行為があった場合、告発行為の権限は私は市にあるとは思わない。これは、森林法の運用を任されている県が受け持つべきだろう。そもそも、言うことを聞かない業者だったなら、条例制定者として県が直接対応すべき案件ではなかったか。もっと言えば、県土木事務所と農林事務所とが森林法を発動するか、切土条例で対応するか、決めなければいけない事案だったと思う。

静岡県は不十分な条例を市町に押し付け、それで良しとしていた。それが熱海市のためになったかどうか。いや、わけのわからないもの、面倒なものの押しつけではなかったか。確かに、県の言う通り実績として事務のスピードアップや(県から見た)合理化には寄与したと認められるが、安全性や窓口の混乱をもたらし、責任の所在を不明確にさせるものであった。そういった意味で県の新条例は猛省の上に成り立ったものと思いたい。ただ、森林法の適正な運用については、言葉は非常に悪いが脱法行為に見えてしまう緑化の指導と林地開発適用の不作為については、どう説明するのだろうか。盛土面積が1haを超えた時点で林地から雑種地に転用されたとして、林地開発にすべきでなかったか。理由をつけてそうしなかったのだから、その理由を明らかにし、法律的に納得できるものかどうか検証する。これは今後争点にすべき話だろう。

さて、盛土の危機意識については、実はこの半年前に静岡県内の東部市町で共有されていた。まさに事故を想定した話であり、これがどれだけ県に伝わったのか。責める話で申し訳ないが、人命に関わる事態になって対応、では全く遅いのである。私としては、強い表現をしたが、二度とこのような事案を引き起こさないためにも、森林法の適正運用と権限移譲の抑制を本稿でも切に望んだところである。恐らく、この会議でも県はかなり責められたと思われる。それだけ、市町の危機感は高かったのだろう。

令和3年2月6日 静岡新聞



2022年7月10日日曜日

安倍さんを失う…

 傑出していた政治家であった安倍さんを我が国は失った。私のこのブログで紹介している経済理論に比較的近いので、注目はしていたのだが、志半ばで非常に残念なことである。失敗は消費税を上げてしまったことやその後にコロナが来てしまったことが挙げられるが、ただ、増税と引き換えに財務省から給付金とかマスクとかを引き出したかたちとなるので、官僚に対する交渉術も大したものがあったと思う。

世界に対する影響もすごいものがある。敵対しているはずのロシアさんやら中国さんも弔電を打ってきたし、G20や国連安保理も黙祷した。合衆国にあっては半旗である。国の偉人・元首的な扱いであった。これは、我が国の地位向上を目指した安倍さんの偉業の結果と言えると思う。

特記すべきは中国である。普段は周辺国に対し、乱暴狼藉を働いているように見えるが、こういうときは、紳士的な扱いをしてくれる。さすが、我が国と古典思想を分かち合った国なのかなあ、と感心した。ネットでは、中韓と総称され、我が国を貶めることばかり強調されるが、日本もかなり過去に助けられたことはあるんだよな…。

さて、国内ではどうか。本当安倍さん一強であった。人気があったことが伺える。ただ、政党の代表としての発言として、言論を封殺したとか、テロは決して許されない、とかのコメントがあったが、実はそういう話では全くなかった。さらに、安らかにお休みください、などの発言は今回はさらに違和感があり、この違和感は自分でも説明できない。

小沢さんも、長期政権が招いた悲劇、と言ってしまい、党代表から「注意」となったが、じゃあ、違和感のない発言って、どういうふうにすればよかったのだろう。

考える余裕があるなら、安倍さんの偉業を称えた上で、政党の枠を超えて尊敬しておりました、犯人の狙いは何だったのかこれからわかると思うが、これからは我々も気をつけなければ、くらいにしか発言はできないか、と思う。なかなか難しい。

さて、今回は要人警備の話が色々出てきている。まさか、こんなことになるとは微塵にも思わないだろうから、今回の警備がどうだったとか、責任問題だと責める意図はないのだが、一つ言わせてもらうと、ガードレールと安全地帯は道路管理者の管轄で、今回道路管理者との協議及び警察署の使用許可はなされたものであるかどうか気になった。あそこは、警備上最悪の場所、という警備の専門家の話は伝わって来ているのだが、所管としても一見許可の出しづらい場所のように思える。

まさか背後から来ると思わず、警戒していなかった。道を渡る前にキョロキョロしていたので、その時点でおかしいと気づけただろう。変なもの持って背後から近づいてきたので、その時点で静止できただろう、一発目の時点で、台から下ろしてガードレールに身を隠せただろう、とか私も実は思うのだが、これは大変危険な業務であり、とっさに判断できるかどうか、難しいと思うし、実際居合わせてないので、このあたりは私はコメントできない。

今回、私怨という話であるが、その後の話では、全くの接点がなかったような感じである。どちらかといえば通り魔的な話で我々は偉大な国のリーダーを失ってしまった。

ご冥福をお祈りいたします。

合掌


2022年7月3日日曜日

【招待コード】ロケットモバイル 神プラン(dプラン)

本日、というか昨日早朝2時くらいから、KDDI回線が不調である。不調になる原因としては、新機器への交換が原因であることが多く、記者会見でも社長が、コアルータの交換が主原因であると言っていた。

言ってることはよくわからないけど、輻輳が発生し顧客サーバにアクセスできないんだとか。仮に2台のL3 SWを1台にする作業のときに、そのまま配線をつなぎ替えたらループさせたまま増幅して、ブロードキャストストームが発生するよなーって勝手に解釈してた(笑)。


さて、本日の話題はロケットモバイル(dプラン)神プランである。

当方、使い放題SIMが大好きで、過去に楽天MVNO200kbpsとか楽天MNO、Serversmanやロケモバ(aプラン)を契約していて、まあそれなりにそれぞれに特徴があって楽しめるのだが、やっぱりここに来て、ロケモバのdプランが評判がよく、かと言って契約事務手数料が3,740円と高いので、キャンペーンになったら遊んでやろうと常々思っていた。

6月中はキャンペーンを実施していて、2,000円ちょっとで契約できることはTwitterで情報を仕入れており、契約するなら7月になる2日前でちょうど1日から請求が発生するのでは、と目論んで、6月29日申込み、7月1日SIM到着となった。


さて、肝心の使い勝手であるが、これは素晴らしい!、と思う。まずはスピードテストの結果だが、


最終的には3~4Mbpsに落ち着くが、初速バーストが今までに体験したことがないくらいに効いている。IIJmioの低速状態の初速バーストが代表例と思っているが、あちらは、最初1-2秒で10Mbpsくらいを記録しすぐに200kbpsを目指し下降していく。対して、ロケットモバイル(dプラン)は、最初10Mbpsから20Mbps付近まで上昇した後、5-10秒ほどの時間をかけ、徐々に低下していくが、行き着く先は200kbpsではなく、2-5Mbps付近である。

ただ、体感としては反応速度がよろしくなさそうで、500kbpsくらいの感じだと思ってもらえればよい。公称200kbpsであるので、YouTubeは無理かもとよく書かれるが、多少の読み込み待機があるだけで、十分実用的である。

1年くらい前に、ロケモバ(aプラン)を契約していたが、あちらは初速バーストが正直なかった。それでいて実測100kbps程度しか出なく、サブSIMとしての役割ももたせられなかったので、解約した。

契約するなら、dプラン一択である。


【招待コード】 MUEPQZSFGX


 機会あれば使ってあげてください。



戦後国際社会の日本の立ち位置

 ウクライナとロシアの戦争を目にする度に、戦後社会の不思議さを感じる。どんなことかというと、今は合衆国とヨーロッパ諸国との連合体に日本は位置しており、ウクライナを支援する立場であるが、なぜ、第二次大戦のあの10年の期間だけ、対極的な立場になってしまったか、ということに尽きる。

あの、10年の期間だけ、合衆国はロシア、中華と仲良くしていた、ということも不思議である。

今なら、そんなバカな…、という連合を、二国はそれぞれ選択していたのである。日本はドイツと組まされ、合衆国は中国、ソ連と組んだのである。

あまりにもお互い短絡的だったのか…、ただ当時の日本は反植民地、反人種差別、反共産という国是であったことは明白であり、これは、なんと連合国から日本が奪取・進出した地域の方々の国としての独立により世界に宣言されることになる。結果、日本兵が現地に残留し戦後旧宗主国と戦ったことは大きい。アジアは一部を除いては、日本を特別扱いしてくれる。これは、それらの国の礎は日本人の犠牲が伴っていることを理解しているから、らしい。知らないのは、日本人中国人朝鮮(韓国)人だけである(笑)。

すなわち、今の国連の人種平等、互恵の精神は日本の八紘一宇のコピーとも言えるのではないか。日本は戦争に負けたがその崇高な精神はその後の国際社会に浸透したと誇ってもよいのではないだろうか。

そういった意味では、合衆国が日本に歩み寄ったのであり、戦前の日本が果たしていた地域社会での役割は合衆国が果たすことになる。

その証拠に、合衆国は、日本とは二度とやりたくないはずである。まともに戦艦空母が機動力を出し合う消耗戦って結局日米独くらいにしかできないし、やりあえば被害はお互い甚大である。また、日本の技術力や精密性は合衆国はできない芸当である。余談だが、PCの出現だって、インテルに日本の電卓メーカーが半導体の発注をして、論理設計に日本人がいなければできなかった、また航空機設計だって日本はスッゲー、絶対敵に回したくないって思わせたくらいだから、あの頃の両国が敵対したこと(もっと言えばハル・ノート交渉で大方妥結したように見せかけておいて日本を蹴っ飛ばしたこと)、これは合衆国最大の後悔だとそのうち言われるのではないか。しかも、終結に至る道は原爆まで使った世界史上類を見ない犯罪が絡むことになり、世界人類に対する罪である。

もしハル・ノート案が妥結していれば、今の中国もっと言えばロシアとの対立もないのでは、と思わせるくらい、あの頃の合衆国は道を間違えた、赤化していたのでは…と思ってしまう。中華とソ連に通じてしまったことはその後の合衆国に重い楔を打ち込むことになった。逆に日本と壮絶な海上機動戦を戦ったことは逆に災い転じて福となす、という言葉がピッタリとくる印象がある。

連合国の我が国の占領に至る経緯は『無血開城』に近い。本当に陸上戦になったら、お互いただでは済まない。残念ながら沖縄戦や硫黄島は守る側も攻める側も狂気に支えられた国家間戦闘であった。あれを列島でやればどうなるか。攻める側も責められる側もただでは済まない。日米だけではない。世界人類の損失とも言える。

また、勝手に無条件降伏しろと宣言(ポツダム宣言)しておきながら、開けてみれば有条件だった、というオチである。しかも、敵国でありながら、経済支援が必須であり(これは日本を降伏に追い込むにあたって無差別攻撃という破壊を行ったためではないか、その補償ととらえることができる)しばらくは受忍の時代を迎えるのだが、今のような円熟した時代を迎えると、日本国民は今の立ち位置がちょうどいいのでは、と思えてくる。国防も制空権も独立国のそれではないし、かと言って合衆国にすべて依存しているわけではなく、世界から見れば未だ有色人種が白人にケンカを売った唯一の国、さすがサムライ!みたいなところがある。そして、長年ボケたフリをしているが、ここで一発、ロシアからミサイルが飛んできたら、と思うと、多分瞬時のうちに国内世論は沸騰し、交戦しろ!、原子力で潜水艦とか爆弾とかつくれーってきっとなる。国が選択するならしょうがないとも思うが、道だけは誤ってもらいたくない。戦後、負けても日本の崇高な理念を発信し続けていること、これは素晴らしいことではないか。

2022年4月1日金曜日

ロシアはどうなる…

 ロシアのウクライナ侵攻により、未だに世界は戦争が許される行為なのか、疑問に思う諸氏がほとんどではないだろうか。

日本はかつて、日露戦争を戦った。これで帝政ロシアはどうなったか…。潰れたのである。

新しくできた、ソ連はアフガニスタン侵攻を長らくやっていた。ソ連の時代であったので、西側諸国には詳しい戦況は入ってこなかったが、やはり潰れてしまったのである。

日本はどんなに戦争をやっても、決定的な戦時賠償や領土の割譲の憂き目に遭うこともない正直かなり幸運な国家であるし、戦争犯罪人という訳のわからない連合国の狂気もあるが、それでも国体護持は図られたので、条件降伏が行われたことは結果として事実となった。

戦後のウクライナに対しては多分世界中が復興に対して支援する。支援しておけば投資となり、投下した生産設備は生産をして、利益を回収できるからだ。基幹産業に資本を投下すればその国全体の金回りがよくなり、民間投資はあとを追いかけて活発になる。ドイツ、日本が恩恵を受けたマーシャルプラン、傾斜生産方式のような復興計画になるのではないか。

さて、今般のロシアはどうなるか。実は、この戦争はロシア側には何の攻撃も破壊もないのである。今後行われるかもしれないが、現在のところロシア軍は、被害というか破壊されているが、ロシア国内の生産設備には被害は与えられていない。

ということは、ロシアに対しての諸国の援助は理由が見つけられないのでやりにくい。金融的な援助はやるかもしれないが、小規模なものに限定されるだろう。

となると、巨額の戦費調達による赤字を経常的に補填することができず、ロシアという国の形が変わってしまう、かも知れない。借金が払えず倒産し、債権放棄を経た後に各工場の工場が社長を擁し生産を継続するようなイメージである。

ロシアはもともともっと小さい国の連合体である。もしこの戦争に勝てたとしても、経済的にはかなりのダメージが残り、大ロシアは崩壊し、沿海州、シベリアはさらに細分化していく可能性がある。

日本は実は他人事では済まされない事情がある。沿海州もシベリアも隣国となる。例えば、沿海州は大清帝国の領土であり、やはり戦争及び脅迫によって弱った清からロシアが掠め取った経緯がある。ここで中国が返せーっと言い、沿海州に軍隊を送ったらどうなるか。ロシア派勢力との戦争は必至である。この問題は沿海州、シベリアだけにとどまらない。樺太の南半分や千島列島は直接日本の領土の問題として対峙しなければならない。日本の安全保障の重大問題が近づいている。

2022年2月11日金曜日

ああ…、donedone… その4 iPhone6 キャリアロックの部

 無事に常時使用できるようになった、donedoneエントリープランSIMであるが、今度はキャリア版iPhone6で通信できるかやってみた。

準備したものは『下駄』、i-SIM AT-X3及びAT-X3である。実は壊れて買い換えたんだが(笑)。

両者とも同じような使用方法で、SIMを重ねて入れて、自動的にメニューが開くので、例えば、docomoのiPhoneなら『JP DCM』→『TMSI Mode』→ 『OK』、そして再起動で電波はつかむんじゃないかな。マニュアルと違うみたいだけど。Auto TMSI Mode →アクチ無視→アクチSIM重ねて挿入→『TMSI Mode』の方が確実かも。私の*5005*7672*00#はなぜか動かなくなってしまったし。

KDDI機の場合は、『US ATT/KDDI』で。

実験結果としては、双方ともに良好である。

ドコモ機は『KDDI 4G』となり、KDDI機では『KDDI LTE』となった。

KDDI機でなんでLTE表示になるのかはよくわからなかった。理屈はあるんだろうけど。

噂のICCIDモードではうまく解除されず。ほんのわずかにできる時間があるようだがうまくいったためしがなく、そもそもやり方もわかってない。

でこんな感じである。


キャリア名が『BIGLOBE 4G』になっているのはiPhone7からバンドルファイルを抜き出して突っ込んだため。これはSIMフリーiPhoneよりいい結果となっている(なぜ?)。

KDDI機では、『BIGLOBE LTE』となる。

実はmineoのパケット放題プラスも契約してるので、意味のない話であるが、インターネットラジオ用に上限を気にしないSIMがあるのはラジオ好きにとっては、非常に安心感を感じる。そういった意味では、donedoneと中古iPhoneは最高の組合せとなった。

Radikoはこれでいいんだけど、JCBAサイマルラジオは途切れるね。CSRAは試していない。

2022年1月16日日曜日

ああ…、donedone… その3 iPhone6 SIMフリーの部

 donedoneエントリープランでのネットラジオ用にiPhone6 SIMフリー版を入手した。なぜ、iPhone6かというと、一応iPhone6はvoLTEに対応している機種の古い部類に属する、ということの他ならない。3千円程度であり、失敗してもそんな痛くはない金額である。

到着後、docomoのSIMで一応動作確認。良好な結果である。続いてdonedoneのSIMを入れて…あれ?。

『圏外』

となってしまうのであった。

正直、失敗したーって思ったね。いやいや、失敗である。ネットで調べるといつも使い放題でお世話になってるmineoさんがこのように言っている。


iOS 12.4.3以降ではご利用いただけないことを確認しております。
iOS 12.4.3以降へのアップデートを行わないようご注意ください。

正直、auはよくこんな騒ぎを過去に起こしている。iOS7の頃は、IIJの中の人に救われたので、MVNOでもiPhoneが使えるって騒ぎになってた。今回は、完全voLTE化を進めたいauと勝手に仕様変更をするアップルと言う図式が成り立つものの、ユーザーは相当数泣き寝入りをしたことだろうと思われる。

既に6などは過去の機体なので無視していいかなとは思うが、自分のやりたいことができなくて非常に残念である。いやちょっと待てよ…。あれ試してみるか、と言うことで楽天モバイルの頃に発生したあれ、を試してみた。

おっいけるじゃん、と言うことで今日日曜日は自主的出勤日であるが、通勤電車では快調に私のSIMフリー機は快調にネットラジオを流し続けるのであった(笑)。

あれってなんだーということになるけど、これ私の開発した手法ではないので書けない…。ただ興味ある方は『楽天 un-limit ipcc バンドルファイル』とかで調べていただきたい。

ちなみに、多分6s以降、私自身が確認がとれているのは7以降だが、このdonedone SIMを挿すと、キャリア表示が『BIGLOBE』となる。こいつにしたくて、iPhone7のipswファイルからipccを抜き出してやってみたが、通信は可能だがアンテナピクト表示が当初1本だけ立ってグレー化するというあまり精神衛生上よろしくない状況になる(下駄を何回かやると圏外恐怖症になる)ので、今回は他のブログの方が作っていただいた『Docomo_jp_ipcc.zip』を使用させていただいた。感謝。



2022年1月11日火曜日

ああ…、donedone… その2

 あまり活用法を見いだせなかったdonedoneエントリープラン無料SIMであるが、毎日いろんな機械に挿してみて案外これは行けるという活用法が見つかった。

なんせ100Kbpsしか出ない回線である。通信をするアプリなどは、場合によっては通信していない判定を行って、起動を拒否される場合もある。が、しかしそれなりに活用できる。

それは……、インターネットラジオである。前回までの実験では時々途絶える、という評価をしたが、すべてAndroidでの結果であった。これをiPhoneに挿したらどうなるのだろうって思ってやってみたら、

なんと途切れない。絶対ではないがかなり改善しているように思える。結局donedoneのSIMはSIMフリーのiPhoneにささりっぱとなってしまった。

iPhoneに挿すと通信会社表示がBIGLOBEになる。(  -_・)?っ