2022年10月25日火曜日

JASRAC訴訟について

本来的にこのブログは経済ネタとか政治ネタが多いが、珍しく法律ネタをやってみたい。

JASRACという団体がある。なんで、か、わからないが私はこの団体が嫌いである。と言っても、どこか敬遠したいイメージ、程度だが。


理由としては、幼稚園児の頃買ってもらったレコードに『権利者の許諾なく』と訳のわからないことを書いていた、ということがそもそもの原因だったように思う。親父に、これってどういう意味?って聞いていたのを、昨日のような風景とともに思い出す。あれはもう半世紀前の風景なんだな…。


その後、そのわけのわからない団体は、私が音楽をやっていた頃に聴きも来ないのに、私の所属団体に『権利使用料』を請求していた覚えがある。まあ、私自身にはなんの請求もなかったが。


思うに、演奏はマネから始まる。確かに今回の裁判のように音楽教室で『権利』を主張するのはわかるし、今まで勝訴してきたのも当然の権利の主張として理解はするが、アマチュアのマネから金を取るのはいかがなものか。音楽教室では楽譜の入手から金を取っているので、練習に対して金を取るのは『二重取り』にもなってしまう。


まあ、今回のJASRAC の訴訟提起は将来の『権利者』にも心象は良くないだろうと思われる。音楽文化の健全な発達という意味では、最高裁の判決は支持できるものである。どんどん練習して、というメッセージがそこにはある。

できれば、音楽教室の権利料はかかるんだけどJASRACが実は負担します!っという考え方をJASRACがしてくれれば、音楽業界もJASRACも権利者も国民も納得した。今回は、先生の演奏のみかかるという判断だし、最高裁もそこは踏み込まねえよっと言うことだし、文句言えないのだが、正直なところ、JASRACに対しては「お手柔らかに」とみんな思っただろう。


さらに、著作権物の使用はフリーとし、配布から金を取るような考えの著作権者が今後登場するような気がする。JASRACは今後新しい著作権のかたちを研究していかないといけないんだろうな、とも思った。


0 件のコメント:

コメントを投稿