2011年2月27日日曜日

広告

久しぶりに、電脳売王の広告を見た。
『消去されたROM内のWindowsXPのデータ復活に成功された事例もあり…』
って、このブログのことなんだろうか。
面白いマシンであることは認めるけどね。

2011年2月22日火曜日

【再挑戦】KOHJINSHAお得意のリカバリ領域

再挑戦してみた。
Microsoftが言うには、レジストリいじくれとか、パラレルインストールしろ、とか一般庶民にはまったく意味のわからないことで解決しろと書いてある。理解しようにもあの下品な(笑)文章では理解できない。
で、もしかしたら、ディスク先頭領域にまずXPをインストールして、Sysprepすればなんかうまくいくような気がしたので、やってみた。一言で言えば簡単であるが、この場合、多種多様の工程を踏まなければならない。
① ディスクを全く空にして、XPをインストールする。今回使ったのは、Windows XP Professional。
② インストールが終わったら、念のためドライバとか壁紙とかをCドライブにコピーしておく(工人舎さんはそうやっています)。
③ Administratorにて、FlashやAdobe Readerなどをインストール。
④ Administratorにて、Ownerというユーザーを管理者にて作成しておく。
⑤ ログオフして、Ownerにてログイン。画面、スクリーンセーバー、IEのホームページなどを設定しておく。で、Administratorのプロファイルを削除(あまり意味はないですが、多少容量を減らすため)。
⑥ 再度ログオフ、Administratorにてログイン。
⑦ 隠しファイルとか見えるようにしておいて、システムのプロパティ→詳細設定→ユーザプロファイルの『設定』→『Owner』を反転させてコピー先をDefault Userを選択し、権限はEveryoneとして、コピーを実行する。
⑧ コピー後のDefault Userは隠し属性が消えるので、一番上の階層のみ、隠し属性をつけてやる。
⑨ 『Owner』ユーザーを削除。プロファイルも削除(HomeではSysprepの過程で自動的に削除されますが私のProfessionalでは消えません…)。
⑩ CドライブのルートにSysprepというフォルダを作成し、ここにDeployの解凍ファイルを置いてやる。Deployというのはメーカー製のPCでC:\SUPPORT\TOOLS\DEPLOY.CABなんかによく置かれています。
⑪ で、Sysprepを実行し、『再シール』を行います。Sysprepフォルダは次回起動時に自動的に削除されます。

Sysprepを行うと、自動的に電源が切れるが、ここで、GHOSTのパーティションイメージをとり、ファイル名を『SYSTEM.GHO』としておく。

生成したSYSTEM.GHOは、前もって作成しておいた、SX3のリカバリ領域+ディスク全体のGHOSTイメージの中に突っ込んでやる。具体的には、GHOSTエクスプローラを使用して、ファイルの配置が済んだら『コンパイル』を行っておく。

で、やっとここでSA5に戻してやる。いい具合にイメージ展開が済み、起動時にF8を押してPE及びKOHJINSHAのリカバリメニューを登場させリカバリしてみた。ここでも成功。よし、いい調子だ。XPを起動させるぞ、しばらくたったときの画面がこれ。
やっぱりうまくいかない。ちなみに、遅いSA5なので、ここまでの所要時間は13時間…。
また、負けた…。

2011年2月19日土曜日

消費税上げ必要…経済3団体と連合

政府は消費税上げに対し世論を背景にしようとしている。重ねて言うが税収が足りないから、消費税を上げる、ということであれば、実は本末転倒の理論である。消費税を上げた分、消費性向は減少し在庫は増え所得は減るのである。この記事では、経済三団体と連合が賛成したようであるが経済学的な観点はまったくなく、付け焼刃的な政策である。
それに、増税論議を経済団体や労組とやること自体支離滅裂である。消費税は産業界のみならず市場経済メカニズムを疲弊させる。かえって産業界が反対する法人税の増税では消費に影響を与えない。高い消費性向の中で最後に所得税、法人税をとるので。このことに産業界は気づかないのか。

工人舎のリカバリ領域

工人舎のリカバリ領域(PE)をディスク先頭部分に残したまま、2番目のパーティションにXpをクリーンインストールし、Sysprep を実行して再起動すると、『システムのインストールが完全ではありません』 が表示されて以降SETUPが継続できなくなる現象が発生する。あくまで趣味の世界で不思議だと思っていたが、こういうことらしい。

http://support.microsoft.com/kb/320279/ja

Puppy Linux の無線LAN

久しぶりに悩んだ。そんなことってあるのか。いや、一昔前ならあったけど。
WEPは文字列でなく、16進だったなんて(笑)。頭の体操になっちまった。

2011年2月15日火曜日

Puppy Linux 4.2 【TN07T】

軽量で知られるpuppyをとりあえず、試してみた。
一応画面は出るものの、1024x600の解像度には対応していない。Xの設定ファイルをいじくる必要がある…かな。無線LANもドライバはWEPでやっているがつながらなかった。
無線LANはその後いろんなことをやったがだめだった。音は一発でOK。
そういえば、俺はBSD出身なんだけど。
眠い…。

http://seikei-kami.blogspot.com/2011/02/puppy-linux-lan.html

TN07T(SA5SN12A)リカバリ領域作成実験

とうとう、工人舎のお得意のディスク先頭部分リカバリ領域作成実験を決行するときが来た。
今回の設計は、
① 一番先頭にリカバリ領域を設ける。
② リカバリ領域から起動したときは、先日復活したEmbeddedを復活させる。
③ Embeddedの領域内にはSA5用に調整した、XP HomeとProfessionalのGHOSTイメージを格納し、手作業でそれぞれのOSを復活させる。
という計画で挑んだ。
リカバリ領域は昨日から、さんざん解析したSX3のリカバリ領域をディスクイメージごと吸い上げてある。ただし、XP Homeの部分は前もって削除しておいた。ディスク全体のイメージといっても、MBRとリカバリ領域、それと空白のパーティションが2つしかないイメージである。
こいつを、SA5に突っ込んでみて、KOHJINSHA リカバリメニューが登場するかまず試した。
とりあえずこれは成功である。ただし、もともとのSA5のリカバリってF4で呼び出すはずだが、これはSX3を実験的にパクっただけなので、F8でブートローダーを呼び出すSX3と同一のリカバリコールの仕方である。
次に、Embeddedの領域を2番目のパーティションに置くことにする。リカバリ自体はうまくいったのだが、ここで重要な問題が発生した。ここで、起動してきたEmbeddedのEWF機能が『エラー』となっており、ディスクへの書き込みはすべて無視される。修復の仕方は私は知らない。ということで、今度は3番目のパーティションにHomeを戻ししばらく遊んでいた。しかし、そのまま放置するわけにもいかないので、今度は2番目のパーティションにHomeを戻し、Sysprep後の各種設定対話処理が始まる前に事件は起きた。
『インストールが不完全のため、処理を継続できません。』うーん。これってレジストリをいじればいいって聞いたことがあるが、この状態でレジストリをいじくるって至難の業なんだよな。そういえば、SX3のリカバリ領域から、独自調整したXP Professionalを起動したときにも同様のエラーが出た覚えがある。Sysprepをやめてしまえばいいのだけど、あくまでKOHJINSHAと同じことをしたいという、技術的欲求の結末であった。

工人舎の関係者の方、この回避方法御指南いただければ。

ということで、今回もすべて領域削除を行い今後とも工人舎様に迷惑のかからないようにいたします。ところで、KOHJINSHAのリカバリメニューをコピーしたら違法コピーなんだろうか。こんなのコピーするのは相当な物好きなんだろうけど。あれは良くできてる。