2013年5月3日金曜日

御殿場市神山(40年前の記憶)

以前このブログに書いたとおり、1967年(昭和42年)-1974年3月(昭和49年)まで御殿場市神山にある静岡県の官舎に住んでいた。あれからいつのまにか40年も経過しているが、懐かしさもあってそのころの神山を文章として記録しておきたくなった。

・当時の神山幼稚園は神山集落のはずれ、現在の高内区の管理する広場にあった。
・神山小学校は現在の神山幼稚園の場所にあった。敷地は幼稚園の2倍ほどあったか。神山幼稚園の園児は神山小学校に上がる年に小学校の給食を一回だけ小学校に出向き食べられたのだが、私は神山小学校には進学しなかった。当時の神山小学校の給食は『うまい』と評判だった。校門前の左側大木(楠か?)は今も健在。
・幼稚園の遠足は何回かあって、年に一回は『酪農(育成)試験場』だった。また、印象に残っている遠足としては、箱根方面に行く路が新設されたので、そこをたどっていったことがあるが先生も目的地を知らず一面のレンゲ畑で昼食をとって帰園したことがある。
・アスファルトの舗装道路は滅多になく、昭和48年に試験場から尾尻に抜ける道路がやっと舗装された。ただ、神山小学校から神山幼稚園までは舗装されていたかも。それ以外は、砂利舗装。定期的にトラックで採石を撒く風景が見られた。
・神山幼稚園では七夕行事の際、短冊をくくりつけた笹(あれは竹だろうな…)を裏の川に流した。といっても水量が少ないので、一気に流れず増水時まではそのへんにとどまっていたような…。
・神山幼稚園には長寿の亀がおり、秋になると枯れ葉や土をバケツに入れ冬眠の準備をしてあげた。バケツの中に埋めたような気もするが、次の年もいたような気がするので、冬眠に成功したのだろう。
・神山幼稚園のブランコ(年少用)で飛び降りるのは得意だった。園舎の玄関前まで飛ぶことができたが、年長用のブランコではタイミングが合わずあまり飛べなくなった。危険な遊びをしていても先生は制止しなかった。
・予備校寮で隣室だったM君は偶然にも神山幼稚園時代の同級生。また、以前仕事でつきあいのあったSEは神山幼稚園の後輩にあたる人がいる(どうでもいいが)。
・当時の国道から神山集落まで至る路は田んぼの中の一本道であった。集落に入る前に橋が架かっているが、これは現在とは線形が異なる。また、橋のたもとに昭和48年末、文房具も販売する店ができたのだが、ここで買ったプラチナのシャープペン(500円)は長らく使用した。万年筆好きのきっかけとなる。あの店はどこに行ったのだろう。
・このへんに、交番とか郵便局とかあったような。記憶は曖昧である。
・神山小学校(現神山幼稚園)西側の道路に八百屋兼駄菓子屋があった。しかも小さな店なのに歯磨き粉まで入手できた覚えがある。仮面ライダーのカップアイスは10円だった。幼稚園ではこの店で『買い物実習』を行った。セロテープで10円玉を3枚数珠繋ぎにしたものを園児に持たせ、みかんとかバナナとか買ったような。バナナうまかったな…。
・神山小学校を東に行くと、川を渡る道とまっすぐな道二本に分かれるところがある。左に下る川を渡る道を行くと藁葺屋根の家があり、ここは同級生の家であった。
・まっすぐ行くと左手に『山之神社』『防火水槽』がある。『山之神社』からは水がわき出しているが、私がいた頃は湧き出していなかった気がする。この道には蛍がいた。防火水槽は夏期、神山小学校のプールとして使用した。夏休みは一般開放され私も浮き輪持参で水遊びをしたが、浮き輪からはずれおぼれかけた記憶もある。その後、泳ぎは得意になった。
・ここからまっすぐ行くと赤土の露出している崖があり、水がしみ出していた。そこをほじくると沢ガニのちっちゃいやつがいっぱい出てきた。左に行けば橋が木造の橋が架かっていたが、昭和47年くらいかな、鉄筋コンクリート製の橋に掛け替えられた。また、川も護岸工事がなされたが、よくオタマジャクシを取りに行った覚えがある。川で遊ぶな、と親に言われたがこれは上流に位置する東駿河療養所と当時の『誤解』に基づくもの。子供には関係ない。
・私の家はこのまま行ったところにあった。幼稚園児の足ではかなり幼稚園までかなり遠かった。家の向かいに畑もついていたくらい広大だったが、畑でよく遊んだな。また、ここにも防火水槽があったが、狭くて深いものでそのときは使用されておらず格好の遊び場所であった。
・ここから試験場へは遠回りとなるので、山沿いの道を行くことになる。へびとかとかげとかいっぱいいたような気もするが、田舎の幼稚園児は慣れていた。道や家が消滅してしまっているところもあるが、農地の石垣や柵など印象に残っている構造物で10年前に行ったときに残っていたときは感動した。
・黄瀬川にかかる『高橋』。当時は橋の周囲はうっそうとした木々に覆われており、川幅は狭く急流であったが、魚の影が見られた。幼稚園児はこの橋を渡るのが怖く、橋から落ちる夢を見てはうなされていた。そこに薬局ができたりした覚えがある。
・床屋。やはりうまいと評判だった。
・かかりつけの歯医者が三島にあった関係で母親に手を引かれ国道まで出てよくバス(富士急行)に乗った。70年くらいまでは若い女性の車掌が乗車しており、まだ小さかった私はよく可愛がられた。しかし、ワンマン化が72年頃急速に進み、それでもバス停を告げる女性のアナウンスは相変わらずだったので、若いお姉さん方はバスの天井にでも閉じ込められてしまったのかと、マジで心配した。

 当ブログでは当時の仲間を募集中である(笑)。

2013年4月2日火曜日

IIJmio増速!!!

帰りの電車に乗っているところである。
私の乗っている車両にはほかにお客さんが乗っていなかったので、『こんなの珍しい』と嫁に写メールしてみたら、なんか違う。ちょっと速くなった感じ。
そういえば、IIJmio高速モバイルが4月1日から200kになるってこの前言ってたな〜と思いつつPCでスピードテストをやってみたら、以下の通り。IIJmioの気前の良さに関心する。
 

2013年2月12日火曜日

Vine Linux 5.2でクラリスワークスが!!

もうかれこれ18年くらい前になるのか。確かに、今年大学生になる子どもが赤ん坊だった頃の話ではあるのだが。 やっと、Windows95が世の中に出始めた頃で、時代は32bitが合言葉(笑)だったのであるが、急速に移行などできるわけがなく、32ビットは確かにCPUだけが32ビットではあったのだが、乗っかるオペレーションシステムはDOSもしくはその上に乗っかったWindows 3.1もしくは3.0だったので、当時のWindowsはまるでDOSのウィンドウマネージャとして存在していた。Windos(うぃんどす)と言われる所以はここにある。

ワープロソフトなども当時は群雄割拠の時代で、私の持っているワープロソフトもこの頃のものが当然多い。今はマイクロソフトオフィスか、互換オフィスくらいの選択肢、これに加えてジャストシステムくらいしかないが、当時はいろいろな色を持ったワープロソフトがひしめき合っていた。しかも、まだワープロ専用機が全盛期でもあった。 おそらく、我が社では私が一番最初にMicrosoft Officeを買い、非力なマシンでWordを研究してはいたのだが、一番いいWindowsのワープロソフトはどれかって言えば、英語圏由来では WordPerfect 5.2Jがいい。あの出来の雰囲気はなんか違うって思わせてくれた最初のワープロ。あれの2冊にわかれた分厚いマニュアルの最初の方にサンプルとチュートリアルがあって、これをLesson10までやって頓挫したが、これでWindowsワープロの特徴は大方おさえたといって良い。それだけ特徴的なワープロソフトであった。Windowsのワープロでありながら、Windowsのプリンタを使わずに、DOSのプリンタでも出力できた。今の若者はプリンタフォントなんていう言葉でさえも知らないだろう。

国産では一太郎!って言いたいところだが、今も生き残っていてそれはそれでつまらない。懐かしさと性能って言う面で言えば、『WX-Word』と『New オーロラエース』と言ったところか。二つともフロッピーディスク2-3枚でビジネスユースには差し支えないくらいの機能は備わっていた。

ここ1ヶ月くらい愛機電脳売王FMV-P8215Tの二つ目の領域はLinuxに占領されており、ここの領域でいろいろな実験を行っていた。特にVine 5.2にATOKが載り、dockyもAPT-GETできると知ったときから作業は複雑さを極めた。朝の電車でVineをインストールし、終業後にいろんなことをやってぶっ壊し、また、再度、いや数回インストールを行い、深夜にまたぶっ壊し、の繰り返しである。正直、寝不足が続き、さらに自分の人生に疑問を感じないわけではなかった。しかも、今はもう情報部門が勤務先というわけではないし…。 それでも完成へと近づいた。そんな時、ふと、魔が差した。一太郎 for Linuxのjwd部分(Wine部分)のみ、セットアップをかけ、一太郎とは全然別なWindowsアプリを載せたらどうなるのか…。もしかして結構使えるかもしれない……。
今回の犠牲は現アップルの『クラリスワークス』である。こいつには案外思い出が多い。 会社帰りに、今はもう潰れてしまった街の電気屋に寄り、30万円即金で買ったMacintosh DT233で使っていたワープロが『クラリスワークス』であった。あの当時は、まだ即金でそれだけの金を払えたんだよな…。まだ、世の中、消費税3パーセントで生活にも余裕があった…。ただ、パソコンも昔30万円、今3万円ではあるけど。 最近は、自力で子供らの学費が出てこない…というくらい、政治が良くない、と思うくらい金に困っている。20年も続くサラリーマン中間層の狙い撃ちがいいものかどうか。派遣業の制度化(実は派遣制度って昔は違法だった)や正規職員を減らす政策がいいかどうか。日本国の総中流化政策はどうなってしまったのか。これ以上狙わないでくれ、と自民党に申し上げたい。
で、前述はMACの話であるが、Windowsでも秋葉原で4,980円で『大辞林』『研究社英和中・和英中辞典』とセットで販売されていた Windows用統合ソフトが『クラリスワークス』であり、お買い得ということもあって飛びつくように買った、と今手許にパッケージがあるところから推測される(正直、当時を思い出せない…)。かくして、WindowsでもMACでも使用できたソフトとして重宝した。いまはDT233も電源を入れることすらなくなってしまったが。 結果は下記の通り。普通にインライン入力・変換が可能なWineアプリケーションであったが、印刷ができず、また、いろんなところで不具合をかかえているが、まあ、入力に限っては、ちょっとアレだが普通に使える。

2013年2月11日月曜日

Vine Linux 5.2 でエプソンプリンタのインストール

Vine Linux 5.2は初期状態でLSBは含んでいないので、rpmパッケージをapt-getでインストールしなければならない。こうすればlsb,pax,qtが一緒にインストールされる。

前提条件として、# apt-get update が必要となる。

[root@localhost ~]# apt-get install epson-inkjet-printer-ep-803a-903f-series-1.0.1-1lsb3.2.i486.rpm
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了       
epson-inkjet-printer-ep-803a-903f-series-1.0.1-1lsb3.2.i486.rpm として epson-inkjet-printer-ep-803a-903f-series を選択しました
以下の追加パッケージがインストールされます:
  epson-inkjet-printer-ep-803a-903f-series lsb pax qt
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  epson-inkjet-printer-ep-803a-903f-series lsb pax qt
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 4 個, 削除: 0 個, 保留: 81 個
5657kB/7726kB のアーカイブを取得する必要があります。
展開後に 19.9MB のディスク容量が追加消費されます。
続行しますか? [Y/n]y
取得:1 http://updates.vinelinux.org 5.2/i386/plus pax 3.4-1vl5 [69.0kB]
取得:2 http://updates.vinelinux.org 5.2/i386/plus qt 3.3.8-7vl5 [5314kB]
取得:3 http://updates.vinelinux.org 5.2/i386/plus lsb 3.2-1vl5 [274kB]         
5657kB を 22s 秒で取得しました (256kBs)                                       
変更を適用しています...
準備中                                ############################## [100%]
更新/インストール中
  qt-3.3.8-7vl5.i386                     ############################## [100%]
  pax-3.4-1vl5.i386                      ############################## [100%]
  lsb-3.2-1vl5.i386                      ############################## [100%]
  epson-inkjet-printer-ep-803a-903f-seri ############################## [100%]
Stopping cups:                                                  [  OK  ]
Starting cups:                                                  [  OK  ]
完了
[root@localhost ~]#

2013年2月10日日曜日

Vine Linux 5.2でATOK for Linux は使えるのか? 【まとめ編】

一度、セットアップ成功したATOK for Linux (ATOKX2)であったが、それ以来インストールができなくなってしまっていた。悔しいので連休中、徹底追求してみた。
結局のところ、モジュール不足が原因。最初っから順を追ってみる。

1. Vine 5.2 インストールを行う。
2. インストール完了後、rootでログイン。
3. # apt-get update
4. # apt-get install libstdc++3
5. # ln -s /etc/gtk-2.0/i386/gtk.immodules /etc/gtk-2.0/gtk.immodules
6. 普通にATOKをインストール。
7. アップデートモジュールを適用する。http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/up/lin/050615.html
8. これで普通にATOKが使えるようになる。

でも、かな入力時のアプリ側ショートカットキー不具合は再度成功したといっても相変わらず。たぶん解決できないかな…。

2013年2月5日火曜日

Vine Linux 5.2でATOK for Linux は使えるのか?

かなり昔に買った『一太郎 for Linux』の中身で、『一太郎』は特定のWine環境のJWDにより動作するため、しばらくしてから動かなくなってしまったようだ。反面、ATOKの方は広範なディストリビューションかつ最近のバージョン、たとえばCentOSであれば5.xまで(正確にはcompat-libstdc++-33までは)動作するようだ。
今回挑戦したのは『Vine Linux 5.2』である。ジャストさんのこのバージョンは概してインストールは難しい。その山を乗り越えて完全動作するまでの記録を書いておく。といっても実力不足であり、あまり参考にならないかもしれない。試行錯誤しすぎて記憶が曖昧だし。

まず、コンソールでgtk.immodulesのエイリアスを作成しておく。これをやらないとセットアップさえやらせてもらえない。
# ln -s /etc/gtk-2.0/i386/gtk.immodules /etc/gtk-2.0/gtk.immodules

次に、フェールセーフに入って、
動作保証されたディストリビューションと同様に普通にセットアップする。
#./setupatok

念のため、『システム』→『システム管理』→『サービス』で『ATOKX2』を起動させておく。

で、パネルメニューの『システム』→『設定』→『ユーザ向け』→『漢字変換システムの選択』で『ATOKX2』に切り替えておく。

再起動後、ATOKパレットが起動するのでしばし感動を味わった後、恒常的に『かな入力』に切り替えようとして『プロパティ』を開こうとすると、開けない。当方、仕事上共用機を使う以外はローマ字入力ではないのでこれは困る。徹夜で一晩悩んだがうまくいくすべは持っていなかった…。
ジャストシステムさんのホームページに『サポート:アップデート:ATOK for Linux アップデートモジュール』というところがあって、『http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/up/lin/050615.html』( atokforlinux_update_17_0_2_1.tar.gz )に記載されている方法で適用を行えば、再起動後普通にプロパティがいじくれるようになる。

最高だ…。

ATOKのLinux版は『ATOKX』、『ATOK for Linux(ATOKX2)』は持っているものの『ATOKX3』は持っておらず、苦慮しているところだった。まあ、このごろはmozcの登場でATOKの優位性は低下しているものの、『執筆環境』という意味では未だに最強である。
Vineのこのバージョンは画面が比較的きれいだし、『docky』もapt-getできるし、このごろはこれにかかりっきりである。

平成25年2月10日追記
再度、上記の方法でセットアップを試したところうまくいかない…(笑)。どうやったのか今となっては謎…。
あと、使っていてわかったこと。
当方、ローマ字入力ではなくかな入力が多いが、このVine5.2ではATOKを使用したエディタ(StarSuite9, gedit, wine環境でのクラリスワークス)等の編集中に、ctrl+x、ctrl+v、ctrl+cが使えない。ローマ字入力では大丈夫。これは困った事態になった。ほかのディストリビューションでは経験したことがない。一時はSCIMの使用も考えたが、Leafpadではそういうことはないのでとりあえずがんがん入力するときはLeafpadで。一時的にいいときもあったけど、今はまったくだめになった。
あと、Vine5.2では、ワークスペース切替器もなんだかバグってる。