2012年1月22日日曜日

Vine Linux 6でDVD再生

Vine Linux 6では、標準の動画プレイヤーが『totem』というものになっている。DVDくらい見えるようにしてやるか…ということでやり始めてみたもののなかなかうまくいかない。
まず、コーデックが不足している、と言って怒られる。このへんはWindowsのほうが全く楽で、一回システムに怒られたら初心者ではまず無理、と言ってもよい。gstreamerがどうのこうの、と言われたので、何か組み込まなきゃならないのはわかっているが、組み込むのを『xine』のセルフビルドパッケージというものを組み込んでしまったらしい。で、gstreameのものを組み込んだのであるが、残念ながら再生されない。あまりVineのページにもこのあたりの資料はなく、結局できないまま削除も出来ず放置することにした(というか、なにをやったのかあまり覚えていない。セルフパッケージのファイルなんてどうやって削除するのかわからない…)。Linuxの場合、DVD再生パッケージはライセンスが難しいのでパッケージにできないんだとか。しかし、こんな難しいことをやってDVDを見ている人、全国に何人いるのだろう。まだまだ、あまり人にはやさしくはない。



再生中とはなるものの画面は再生していない、という状況である。バグという噂もあるが…。




で、次に挑戦したのは『SMPlayer』というやつで、 まあ、いろんなモノを駆使して組み込んださ。で、いざ再生! って言う時に、環境設定がなってなくて、MPlayerのパスを確認しろ、とやはり怒られた。最初、なにをこいつ言っているのか、全くわからなかった。MPlayerはたった今組み込んだはず。なのになぜ?。一昼夜悩んだところで、案外意外なところに解決策があることに気がついた。
SMPlayer というのはMPlayerのGUIを提供しているに過ぎない…と。結局MPlayerをインストールしなければダメだということ。で、MPLayerをインストールしたところ、ばっちり!。
b


テストに使ったDVD、これ、FOMの茨木智子先生が出てるんだよね。10年ぶりにお顔を拝見し…。
なかなか、軽快に動作することにびっくりした。

次にMPlayer本体で再生してみた。これもなかなか…。
コントロール部分の日本語が化けているような気がするんだが、一昔前のLinuxはこれが当たり前だった。愛嬌として許す。ただ、初期状態では残念ながら再生できず、『x11』を選択してあげなければならなかった。意味はわからないけれども。PowerDVDのようなコントロール画面だな。

最後に『GNOME MPlayer』を。DVDに作成しているタイトルメニューが瞬時に再生された。まあ、これだけ見られれば十分だろう。






0 件のコメント:

コメントを投稿