2011年2月11日金曜日

TN07T(SA5SN12A)リカバリディスク作成

工人舎のリカバリ領域って、MBRが特殊で、しかもXPベースのPEブートで、ディスク先頭部分のFAT32部分に隠し領域で置いてあるんだよね。本当は、TN07Tでも同じことを再現しようとしたんだけどEmbeddedを復活させたんで、これは正当な(使える)ライセンスのはずだから…ってんで、調子づいてXP ProとXP HomeのSysprep後のイメージをEmbeddedのイメージの中に放り込んで、GHOST32によりリカバリする感じにしてある。もちろんProもHomeもEmbeddedもマルチブートにしたんですが。こうしとくと、通勤電車の中でGHOSTリカバリできていいんだよね。組み込みWindowsの範囲も逸脱してないか…な。

で、当方工人舎のSX3というPCも所有している。当方の使い方はPCを使うというより、MBRをいじくったり、FATをいじくったりするんで買った直後にハードディスク全体のイメージを念のため取っておいたんですが、壊れるごとに全体のイメージを書き戻したりしてる。だから、リカバリ領域も何回も壊れている。できれば、リカバリ領域を削除しちゃって(実は削除した時期もあるんですが)、DVDだけでブートして工人舎のリカバリメニューを出して復元ってなことをずっとやってみたかった(どうしても今まではディスクを利用した手動復元が多い)。
成功している人はいるらしいんですが、PE自体今自由に使えるのは、Vistaベースのもので、なんかドライブ構成とかRAMイメージとか絡んじゃって、やったことはあるものの力及ばず少々手動が絡んでもしょうがないかな、というレベル。

先日、全然違う某N社のLL370という廃棄マシンのリカバリ領域を分析してたら、偶然、WinPE.ISO(XPベース)というものが出てきたので、こいつと工人舎のリカバリイメージを組み合わせて作れないかな、と思いついた。
で、やってみた。
WinPE.ISOは、不思議なことに、isoの二重構造になっている。中に、PE.ISOというものがあって、これもPE起動するイメージになっている。当然、WinPE.ISOも起動するのだが、よくわからないし、いろいろやっても失敗しただけなので、中のPE.ISOを解析した。
その中身だが、当然ブート可能なISO。中に、I386というシステムフォルダがあって、起動するときのミソは、
STARTNET.CMDとWINPESHL.INIということらしい。
【STARTNET.CMD】
factory -winpe → 記載を全部削除
【WINPESHL.INI】
[LaunchApp]
AppPath = %SYSTEMROOT%\System32\chkenv.exe
となっているので、これを
[LaunchApp]
AppPath = x:\sources\recovery\tools\kjsrec.exe
という感じで書き換える。

あとは、\フォルダ(一番上のフォルダ)に工人舎リカバリイメージの『SOURCES』フォルダをコピーしてISOで書き戻してやったところ、XPベースの工人舎リカバリディスクが誕生。実機SX3にてリカバリしたところ、成功するんでこんなもんでいいらしい。

工人舎のリカバリイメージは、システムフォルダがminintになってるんだけど、某N社のPEブートディスクはI386になってる。ここからして悩むんだよね。結構コピーしたり切ったり貼ったり。でも、無視するのが一番いいみたい。
VistaベースのPEはXドライブはRAMドライブだったような…。ここも悩んだな。XPベースPEのGHOSTのGHOは、何ギガもあるんで、Xドライブにおけるわけないじゃん、と考えるのが普通。PEいろいろ。
で、SX3のことをなぜ書いたかって言うと、『x:\sources\recovery\tools\SYSTEM.GHO』をSA5のGHOSTイメージに差し替えちゃえばそのまま動作するんじゃないかって言うちょっとした夢をみています(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿