2015年9月27日日曜日

プラチナ プレジール万年筆

毎日、万年筆を使っているが、一番気に入っているのはペリカンM250でニブをM400に換装したものである。全部で正直三万円以上かかっているが、正直書き味はよろしくない。ただ、ちょうどいい軽さと日本語の筆跡はダントツにキレイである。多少の引っ掛かりがうまくかける要素でもある。これは人によって異なる部分でもあるけれども。
金ペンは柔らかいので、筆記中はニブが開く。開いたところが多少引っかかるので、勢い余った筆跡の私にこの微妙な引っ掛かりがブレーキの役割を果たし、ちょうどよい筆跡となる。
また、その他普段使っているのは、Watermanのメトロポリタン、PILOTのCOCOONあたりだろう。メトロポリタンより高いエキスパートもあるのだが、ペン先が気に入らず、またちょっと私には重いため普段使いには使っていない。メトロポリタンもCOCOONも比較的つるつる系で書き味はいいのだが、COCOONがつるつるそのものだとすると、メトロポリタンはさらさら系のブレンドがあるといったところだろか。それぞれ、極端なところ個体によってずいぶん書き味が異なるところが万年筆の醍醐味でもある。

さて、最近、家族で市街地の文房具屋に立ち寄って万年筆を眺めていたところ、見慣れない万年筆が置いてあった。プラチナのプレジールという商品名である。名前は聞いたことがあるが、私の万年筆データベースにはこんなにしっかりとした万年筆ではない記憶が…。キャップをはめたままだと、金属軸なのでPILOTのCOCOONあたりではないかと見間違うくらいの一応『高級感』があるし、またキャップを引き抜くとああ、やっぱり、というような大量生産向けの透明軸が、プラチナスタンダード型鉄ニブをくわえこんでいる。各色をそろえ、ペン先は0.3(細字)、0.5(中字)がある。買うつもりでやさしくペン先をさわってみたら、『?!』。久々のヒットの感触。これは…、ということで買ってみた。


さて、肝心な書き味であるが、プラチナは一般的に『サラサラ感』が強いのであるが、これはインクフローも良好で、『つるつる感』が強い。ペリカンやウォーターマンの鉄ペンに比べると、限りなくパイロットの鉄ペンに近いのである。日本語の漢字は、頻繁に筆記角が変わるので、場合によっては引っかかることも(特に舶来物はその傾向が)あるのだが、この万年筆はよく磨かれているようでそれも目立たない。正直なところ、これでよく1,000円で提供したものだ、と驚いた。ペン軸を黒軸に変えれば、国産であれば3,000円、舶来品であれば5,000円(もしくはそれ以上)であってもおかしくない。それだけ素晴らしい一品である。
このニブは一般的な細字よりも太いようだ。海外製の細字ニブと同等と考えてよい。また、勢いに任せて書き殴るクセのある私にとっては、つるつる感が強すぎて大きな文字ならばよいが、小さい文字はこの万年筆は書きにくい。また、金属軸(たぶんアルミ軸)なんだろうけれども、軽すぎて、また表面がつるつるしすぎて持ちにくいかもしれない。ただし、書くときは指先がプラスチック部分にくるので、実際の使用時においては滑る心配はさほどないだろう。
一番のすごさは、こんな安価な製品であるにも関わらず、あの『スリップシール機構』が搭載されていることである。勘合式万年筆は概してインクが乾きやすいが、この製品は確かに書き始めがしっかりとしている。ペン軸が割れたりしなければ、長期間使える万年筆になり得るだろう。
とりあえず、万年筆を使ってみたい方にもおすすめの一品である。この製品は安いわりにスゴイ。

そういえば、昨年末に注文した、プラチナ3776 Century(超極細)http://www.platinum-pen.co.jp/fountainpen_century_new.htmlは、本当に極細で、最初は取り扱いが難しかったものの、慣れるとかなり小さい文字が書けるようになった。これは普段使いとは言えない、用途限定の万年筆であり、手帳書きと文章の補正用に活躍している。納品まで時間がかかったのは、どうやらメーカー側でニブを削いだり研いだりしたためらしい。超極細の目的を達するため、インクフローは最低限に抑えられており、私の得意な速記には向いていない。ただ、この万年筆を使うとプラチナ万年筆の『根性』が感じられるのである。パイロットやセーラー万年筆とは方向性が異なる、モノづくりへの不器用な執着がダイレクトに感じられるのである。そうでもなければ、商品化の難しい、こんなにも手間のかかる『超極細』を、ほかの3776と同じ値段で提供したりしないだろう。
とはいっても、国産も舶来もそれぞれ特徴があって好きなんだけれども。

0 件のコメント:

コメントを投稿